変更する前にバックアップすることをオススメします。

記事に目次を自動生成できるWordPressのプラグイン Table of Contents Plus

Table of Contents Plus WP プラグイン
Table of Contents Plus
WP プラグイン
sponsor

目次の効果

ページの冒頭に目次があると、訪問者にページの内容が一目瞭然であると同時に、書かれている内容が分かりやすいことから、SEOにも効果があるとされています。今回は、そのページの見出しから、目次を自動で作るプラグイン「Table of Contents Plus」について記載します。任意のページだけ目次を付けることもできますし、任意のページだけ付けないこともできます。

目次のデザインは5種類から選べ、またカスタムすることもできます。

sponsor

Table of Contents Plusのインストール

  1. プラグインの項目から新規追加を選ぶ
  2. Table of Contents Plusを検索窓で検索しインストール
  3. Table of Contents Plusを有効化する

プラグインをインストールする前には、もしものためにバックアップをとっておきます。

sponsor

Table of Contents Plusの設定

  1. 設定→TOC+をクリック
Table of Contents Plus
Table of Contents Plus

Table of Contents Plusの設定画面

目次を表示する場所

目次を表示する場所を以下の4つから決めます。

  • 最初の見出しの前(デフォルト)
  • 最初の見出しの後
  • TOP
  • Bottom

目次を表示するするコンテンツタイプ

表示する投稿タイプを決めます。

  • post(投稿記事)
  • page(固定ページ)など
Table of Contents Plus
表示位置の指定とコンテンツの選択

見出しテキスト

目次の見出しのタイトル、表示・非表示のボタンの文字を入力します。デフォルトでContents、show、hideが設定されてます。

階層表示と番号振り

階層を表示するか、番号振りが必要か、✔を入れます。

投稿ページの見出しから目次が自動表示されます。 つまり投稿内のh1~h6までが目次として表示されます。 表示される見出しについては、上級者向け設定で指定します。

上級者向けの設定で見出しのh1、h2、h3など選んだ場合、その階層が表示されます。

外観

デザインを決めます。

デザインは6種類あり、文字のサイズや横幅の指定ができます。

Table of Contents Plus
Table of Contents Plus

目次として表示する見出しと除外する見出しの設定

上級者向けで設定します。

見出しレベル

見出しh1~h6まで目次として自動で作られます。 目次として表示したい見出し(h1~h6)にチェックを入れます。

除外する見出し

例えば、見出しレベルでh3を設定し、関連記事の見出しがh3の場合、目次に「関連記事」が入ってしまいます。その場合、除外する見出しに「関連記事」を入れます。

Table of Contents Plus
目次として表示する見出しと除外する見出し
sponsor

目次を表示さるショートコードを使う

上記のように目次を表示させることを基本にして、目次を表示させたくないページに「目次を表示させないショートコード」を記載すれば、目次は表示されません。目次を表示させないことを基本にして、「目次を表示させるショートコード」を記載すれば、目次が表示されます。

目次を表示させないショートコード [no_toc]
目次を表示させるショートコード [toc]
※[ ]は半角で記載してください
sponsor

目次のカスタムズ CSSを編集する

目次の文字や余白などをスタイルシートでカスタムできます。

(例)左右の余白と文字のサイズを指定します。文字のサイズは基本設定でパーセントを使って指示できます。

  1. #toc_container {
  2. margin-left: auto;
  3. margin-right: auto;
  4. font-size:15px;
  5. }